当院で満たす施設基準及び加算に関する掲示
夜間早朝等加算について
当院は、月・火・金曜の9:00〜12:00、16:00~19:00、水・木・土曜の9:00〜12:00を診療時間と定めています。
厚生労働省の規定により、平日18:00以降・土曜日12:00以降は夜間早朝等加算が適用されます。
時間外対応加算3について
当院では継続的に受診されている患者さま(かかりつけ患者さま)に限り、緊急の相談がある場合にも対応できるよう『時間外対応加算3』の施設基準を満たす体制を整えています。
月曜、火曜、金曜の22時まで、水曜、木曜、土曜の17時まで通院患者さんの電話での問い合わせに対応いたします。
体調不良などの緊急のご連絡は院長携帯に電話してください。
状況により通話できない場合はメッセージを残してください。確認次第折り返し連絡いたします。
診療や健康診断、ワクチンの予約、これらの予約の変更はクリニックにお電話ください。
診療時間外は留守番電話にメッセージを残してください。
原則として当院で対応しますが、休日や深夜などにやむを得ず対応できない場合は下記の医療機関をご案内しておりますので、ご連絡ください。
連携医療機関
和歌山県救急医療情報センター 073-426-1199
和歌山市夜間・休日応急診療センター 073-425-8181
医療法人裕紫会 中谷病院 073-471-3111
明細書について
当院は療担規則に則り明細書については無償で交付いたします。
一般名での処方について
後発医薬品があるお薬については、患者様へご説明の上、商品名ではなく一般名(有効成分の名称)で処方する場合がございます。
医療情報の活用について
当院は質の高い診療を実施するため、オンライン資格確認や電子処方箋のデータ等から取得する情報を活用して診療を行っています。
生活習慣病管理料(Ⅰ)・(Ⅱ)(R6.6.1~)
患者様の状態に応じ、医師の判断のもと、28日以上の長期の投薬を行う場合がございます。
外来感染対策向上加算について
当院は、院内感染防止対策として必要に応じて次のような取り組みを行っています。
・感染管理者である院長が中心となり、職員全員で院内感染対策を推進します。
・院内感染対策の基本的考え方や関連知識の習得を目的に研修を年2回実施します。
・感染性の高い疾患(インフルエンザ、新型コロナウイルス感染症など)が疑われる場合は、一般診療の方と分けた診療スペースを確保して対応します
・抗菌薬については厚生労働省のガイダンスに則り、適正に使用いたします
・標準的感染予防策を踏まえた院内感染対策マニュアルを作成し、従業員全員がそれに沿って院内感染対策を推進していきます。
・感染対策に関して日本赤十字社和歌山医療センターと連携体制を構築し、定期的に必要な情報提供やアドバイスを受け、院内感染対策の向上に努めます。
当院では、感染防止対策を医院全体として取り組み、患者様・職員・その他医院に関わる全ての人々を対象として、院内感染発生の予防と発生時の速やかな対応を行うことに努めます。
地域包括診療加算に関するお知らせ
・当クリニックは患者様の「健康相談・予防接種に関する相談・介護保険制度の利用に関する相談」への対応を行っています。
・介護支援専門員・相談支援専門員からの相談には適時対応しております。
・患者様の状態に応じて28日以上の投薬やリフィル処方箋を交付することが可能です。
・当クリニックは敷地内禁煙を実施しています。敷地内での喫煙はご遠慮下さい。
・当クリニックは在宅医療を実施しています。また、地域包括診療加算を算定する患者さんからの問い合わせには、24時間対応しています。
医療DXの推進のため、当クリニックでは以下の取り組みを行っています
①オンライン請求を行っています。
②オンライン資格確認を行う体制を有しています。
③マイナ保険証の診療情報を取得・活用することにより、質の高い医療の提供に務めています。
正確な情報を取得・活用するため、マイナ保険証の利用にご協力をお願い致します